声優になりたい!
そう思っていても、お金の事情で声優を目指せなかったり、なりたいと思ったときにはもう就職していたという方も多いと思います
「もう若くないし、いまさら声優になんてなれるわけないよ」
そう思ってしまっていませんか?
諦めるのはまだ早いですよ!
結論からいうと社会人からでも声優になれます!
実際、ぼくの知り合いには社会人から大手の事務所に入って、声優の仕事で食べていっている人が多くいます
このページでは、社会人が声優になる方法・社会人経験がある方だけが持っている強みを紹介しています
あなたが本気で声優になりたいと思っているなら、このページに書いてあることを実際に行動してみてください!
社会人だって声優になれる!
声優の養成所は週に1回のレッスンから通うことができます
また、専門学校には夜間コースや土日にレッスンが受けられる学校もたくさんあります
声優に本気でなろうと思うなら、社会人でも十分に声優になるチャンスがあるということです!
いまだに売れ続けている人気声優のなかにも社会人から声優に転職した方がいます
男性なら諏訪部順一さん、女性なら林原めぐみさんが良い例ですね!
実際に社会人から売れっ子声優になっている方が多くいることからも、社会人でも声優になれるということがわかってもらえると思います
実際に社会人から声優になった知り合いの話
養成所時代の友達に土日の休日を使って、広島から東京へレッスンに通っている人がいました
「毎週、東京まで通ってくるなんて金あるなー」としか当時は思っていませんでしたが、その友達は覚悟が違ったんですよね
レッスン費・交通費を合わせると100万円は余裕で超えていたと思います
それでも仕事をしながら休まずにレッスンへ通い続けていました
レッスン以外の日でも人知れず練習をしていたんでしょうね
その結果、演技経験なしにも関わらず初めての養成所で事務所へ所属
いまでも現役で声優・ナレーターとして活躍しています!
レッスンを効果的に受ける方法については「声優レッスンの効果倍増!無駄にしない稽古にする方法!」で詳しく書いていますので合わせてどうぞ!

社会人が声優になる方法
養成所を卒業した後の活動も考えると、今の仕事を続けながら声優を目指すのが得策です
事務所に所属できたからといって、すぐに生活できるだけの仕事が入ってくるわけではありませんからね
ここでは、仕事を続けながら声優になる方法を紹介します
仕事で忙しい社会人が声優になる現実的な方法はおもに2つ
それぞれを詳しく紹介していきますね!
養成所から事務所所属をねらう
声優事務所は沢山ありますが、そのほとんどの事務所に養成所があります
声優養成所は週1回のレッスンのところが多く、夕方以降にレッスンをしているので社会人の方でも通いやすいですよ!
養成所卒業オーディションで合格すれば、直結の声優事務所に所属することができます
入りたい事務所が具体的に決まっている方に特におすすめの方法です!
声優養成所は、各曜日ごとに受講生を募集していることがほとんどです
平日の時間帯はレッスンに通えそうにないという方でも、土日など都合に合わせて曜日を選べば無理なく通うことができます
頼めばレッスン見学もさせてもらえるので、問い合わせてみてくださいね!
専門学校の夜間コースで事務所を探す
声優の専門学校は、昼間でないと通えないと思っている方も多いと思います
しかし、専門学校の中には夜間コースや土日コースが用意されているところもあるんです
専門学校から声優を目指すメリットとしては、沢山の事務所の所属を狙えるということ
卒業オーディションでは、専門学校とつながりのある声優事務所を招いてオーデイジョンが行われます
各事務所は、自社で売り出せそうな新人声優を探しに来ているので、自分の新たな可能性を発見してもらえるかもしれません
所属したい事務所が具体的に決まっていない方におすすめの方法ですね
各専門学校では体験入学が行われている場合がほとんどです
気になった専門学校へは積極的に参加してみてください
夜間コースのあるアミューズメントメディア総合学院では毎月、卒業生や人気声優とアフレコ体験ができます
体験入学では、社会人が専門学校に通う上での疑問・質問にも答えてもらえます
迷っている方は足を運んでみてくださいね!
なお、体験入学の受け方や見るべきポイントを「声優専門学校の体験入学で必ず確認したいチェックポイント3つ!」で紹介しています
専門学校へ実際に行く前に目を通してみてくださいね!

声優志望の社会人だけが持っている強み
声優になりたい社会人の方の中には
「もう若くないから自信がないよ」
という方もいると思いますが、安心してください!
ぼくは高校卒業後にすぐに声優をめざした活動を始めたんですが、若さだけで生き残っていけるほど声優は甘い職業ではありませんでした
社会人を経験した人と一緒にいると、「かなわないなぁ」と思う部分がたくさんあったんです!
ここからは社会人経験者だけが持っている強みを具体的に紹介していきますね
声優をビジネスとして考えられる
世の中や社会の事を知らないと、声優という仕事が遊びの延長になってしまう可能性があります
「ここは学校じゃないんだよ!」
なんて事務所や養成所で言われたこともありましたね
社会人として生活したことがあれば、仕事とは何なのか?ビジネスとは?ということをすでに知っていると思います
それだけで、ちょっと前まで学生をしていた人たちよりリードしているんです
現場や事務所でやらなければいけないことは、仕事で取引先を相手にやらなければいけないことと同じです!
社会人としては当たり前かもしれませんが、社会人経験がない新人声優にはそういった気遣いができません
当たり前を知っているだけで、大幅にリードしていることになります
ビジネスマナーや社会人の常識を知っている
飲み会での作法、座る位置、知識量や話題の豊富さ
こういった社会人の常識はすぐに身につくことではありませんよね?
若い声優は、こういった社会常識をしらないことに苦労します
実際ぼくもそうでした
取引先も参加している飲み会で、同僚同士で楽しんでいたら怒られますし、その仕事が最悪なくなってしまうことだってあるかと思います
飲み会を含め、普段から誰と話をしないといけないのかをわかっているのは社会人経験がある人のメリットです
さらに、いままでの経験から知識や話題も豊富にあると思います
勘違いしているひとも多いかと思いますが、声優の仕事相手は声優ではなく制作会社に務める普通のサラリーマンです
クライアントが一般企業なんてこともよくあります
普通のことを知っているというのが大事なんです
会話をしているうちに親近感を覚えてもらえれば、新しい仕事に繋がる可能性も十分にありますよ!
自分から営業できる
マネージャーとの会話、クライアントとの会話、全ての会話が自分を声優として売り込むための営業です
仕事をもっている人と話をすることが大事です
営業経験者ならわかると思いますが、どういうトークをしたら商材(声優としての自分)が売れるのかなんとなくわかると思います
しかも、商材を自ら改良してより良いものにできるのですから、営業経験者からするとこんなに良いことはありませんよね笑
また、営業経験がなくとも会話を膨らませて、良い印象が与えられるだけで良い営業になっているはずです!
社会人として働いていたというだけで興味を持ってくれる方は沢山いますので、それだけで大きなメリットですよ
まとめ|社会人も声優になれる!社会人経験を武器に若さに勝とう!
社会人が声優になる方法と強みについて紹介してきました!
要点をまとめるとこんな感じです
学校を卒業してすぐに声優になってしまった人は、仕事をしながら常識を覚えていかなければいけません
しかし、社会人経験のある方なら常識をすでに知っている人がほとんどです!
事務所や現場で失敗することがないということですね
社会人経験者としての強みは、養成所から十分に通用します
講師の方やマネージャーとも話しやすいはずですよ!
「若くないから声優になるのは無理」と思っていた方も、本気で声優になりたいと思うなら今からでも遅くありません!
人生に後悔のないように挑戦してみてくださいね
自分が声優になれるか不安な方は、夜間コースもある専門学校アミューズメントメディア総合学院の体験入学で雰囲気を感じ取ってみてください
ここで紹介している以外の声優になる方法ついては「声優になる方法は?5つのなり方とメリットを詳しく解説!」で紹介しています
合わせて見てみてください!


コメント