高校の卒業をきっかけに、本格的に声優を目指し始める方も多いと思います
でも、実際にどう行動していけばいいの分かりにくいんですよね
「声優養成所にいけばいいの?それとも専門学校?」
そんな疑問を持っている声優志望の方へ、高卒で声優になるための3つの進路を紹介していきたいと思います
声優として活動してきた経験をもとに紹介するので、参考にしてみてくださいね
高卒で声優になるための進路
声優になりたいと思っている高校生の進路は3つ
大学進学がどのように声優になることと関係あるの?と思った方もいると思いますが、ぼく的に一番ベストな進路だと思っています
では、進路ごとにどうなっていくのか、それぞれ説明していきますね!
声優養成所に通う
1つめは高校卒業後に声優養成所へ通って声優を目指す方法です
養成所は声優プロダクション直結で運営されていますので、卒業オーディションで直接、所属声優を目指していくことになります
養成所のレッスンは週1〜3日
レッスン以外の時間は自主稽古をしたり、アルバイトをして過ごします
ほとんどフリーターと同じような生活と思ってもらえるとわかりやすいと思います
声優養成所に通うメリット
養成所は声優プロダクション直属で運営されていますので、好きなプロダクションを目指すことができます
憧れの声優がいるプロダクションを目指すことだってできるんです!
声優養成所は、幅広い年齢の方が声優をめざして通っています
なので、年上の方から刺激を受けたり、自分では思いもしないようなの大人の考えや話を聞けるのは面白いですよ
声優養成所は週1回からのレッスンですので、自由な時間が手に入ります
自主練習の時間を作れば、一つのレッスン課題に対してトコトン取り組めますので、自分のやる気次第で早く成長することができます
レッスンをより効果的に受ける方法をこちら⇓の記事で紹介していますので参考にしてみてください

声優養成所に通うデメリット
声優養成所では、レッスン期間終了後のオーディションで不合格になってしまうと、もう一年レッスンを受けて再挑戦するか、別の養成所へ通いなおす事になります
一発勝負のオーディションで失敗したらそれまでです。始めからやり直しになってしまいます
養成所を渡り歩く声優志望の方が多いのはこのためです
しかも、所属オーディションがあるのは年1回
最初はやる気があっても、常に全力モチベーションっていうのは誰でも難しいと思います
自分を強く持てないと、一年をムダにしてしまうことになります
必死にレッスンをやりきる覚悟が必要です
おすすめの声優養成所

高卒で通いはじめるのにおすすめな声優養成所がインターナショナルメディア学院です
養成所のデメリットとしてオーディションが年1回しかないと紹介しましたが、インターナショナルメディア学院では3ヶ月ごとにオーディションが行われています
ようするに、あなたが頑張ったぶんだけ早く声優デビューできるということです
なので初めて声優レッスンを受けるという方でも、才能を見てもらえればあっという間にプロの現場に行けるんです!
高校に通いながらでも無理なく通えますので、早く夢を叶えたいという方は資料請求してみてくださいね
声優専門学校に進学する
2つめは声優の専門学校に通う方法です
専門学校卒業時には卒業オーディションがあり、沢山の声優プロダクションのマネージャーに見てもらうチャンスがあります
専門学校は週5日、毎日学校に通って声優の勉強をすることができます
学校なので高校に通っているときと同じような生活を送ることになりますね
文化祭などのイベントもあるので、声優を目指しながら楽しい生活が送れるのは間違いないありません
声優専門学校に進学するメリット
専門学校に進学するメリットは、なんといっても声優レッスン漬けの毎日が送れるということでしょう
行われるレッスンも毎日違うので、超刺激的な日々が送れます
そして、最大のメリットがいろいろなプロダクションの所属オーディションを受けることができる点です
最初は声優業界のことなんてわからないことだらけだと思います
しかし、専門学校の講師の方や先輩たちから情報を集めれば、声優として活躍したい方向にあったプロダクションを狙うことができます
もちろん、卒業した先輩声優や現役で活躍する講師の声優とも話せますので、参考になる話がたくさん聞けますよ!
専門学校卒業後の同級生たちは、みんなそれぞれの道を進み始めます
とはいっても交友関係は続いていくことになりますので、同級生からもいろんな情報を聞くことができるんです!
仕事の話から演技の悩みまで、なんでも話せる友達が作れるのは大きいですね
声優専門学校に進学するデメリット
専門学校は声優の勉強をするとはいっても学校です
いつまでも学生気分が抜けず、レッスンをサボってみたり講師に反抗してみたりする人がいることがあります
なにしに専門学校へ来ているんだって感じですよね笑
そういう不良っぽい人に流されないようにしなくてはいけません
専門学校から声優プロダクションへの所属できる可能性は十分にあります
ですが実力が伴わない人は、養成所へ通い直すことになる場合もあります
しかし、養成所に通い直すことが悪いことではありません
経験者しか入れない養成所もあるので、入れればよりレベルの高いレッスンを受けることができます
谷山紀章さんなどが所属する賢プロダクションの「スクールデュオ」は、声優養成所の東大なんて言われることもあるくらいですからね
おすすめの声優専門学校

高校卒業で通いはじめるのにおすすめな専門学校がアミューズメントメディア総合学院(AMG)です
ぼくの出身校でもあるAMGの声優タレント学科では、ニャンちゅう役でお馴染みの津久井教生さんを始めとする実力派声優のレッスンを毎日うけることができます
また、学院祭での出し物はもちろん、ボーカル大会やダンスコンテストなど多くのイベントがあります
イベントごとに多くの経験やスキルが身につき、声優としてだけでなく人として大きく成長できましたね
AMG最大の特徴が卒業シーズンにある学内オーディションです
学内オーディションでは、20社を超える多数の声優プロダクションを呼んで、希望のオーディションに参加することができます
しかも、オーディションはプロダクションごとに行われるので、何度も受けることにより場馴れしていけるので、本来の実力を発揮しやすい環境です
毎年のように青二プロダクションや81プロデュースへの所属声優を排出しているので、「卒業後は大手プロダクションでバリバリ活躍」といったことができる専門学校ですよ!
学校資料には卒業生のインタビューやレッスン内容などが詳しく紹介されていますので、まずは無料でできる資料請求をしてみてくださいね!
大学へ進学する
3つめは大学へ進学してから声優を目指す方法です
大学へ行くと選択できる人生の幅が一気に広がります
もちろん大学で勉強をしながら、養成所で声優の勉強だってできますしね!
大学の授業を受けながら、声優のレッスンを受けたり、自主練習をしたりするので大変だと思います
しかし、大学でしか経験できないことを体験するというのは役者として大事なことです
それに大学に進学するというのは、今後のあなたの人生の保険にもなります
「大学の4年間だけ声優に挑戦する」というように期限を決めることもできますし、就職したあとでも声優を目指せるんです
社会人から声優を目指す方法も解説しています
25歳以上の方を想定して書いた記事ですが、参考になる部分もあるはずですよ!
社会人が声優になるには?「なりたい」を叶える方法と社会人の強みを解説!

大学へ進学するメリット
大学へ進学するメリットはなんといっても声優を目指すリスクを減らせるということですね
声優だけに絞るのはかなりリスクが高い行為です
高校卒業後にすぐに声優を目指すだけの活動になってしまうと学歴もありませんし、社会で役に立つスキルもほとんど身につかないと言っていいでしょう
大学に通いながら養成所に行けば、大学4年間で声優になれなかったとしても、会社に行きながら目指し続けることができます
それに声優を諦めたとしてもリスクがありませんからね
「高校生が声優になるには?在学中からできることをわかりやすく解説!」でも紹介しましたが、大学でしかできない経験が沢山あります
二十歳を超えればお酒を交えた交流もありますし、サークル活動なんかも大学でしか味わえないことですよね
たくさんの経験からできる演技は、厚みのある芝居になること間違いありません
高卒で専門学校へ進学したぼくが言うのも説得力がありませんが、正直、大学に進学するのが声優を目指すのに一番ベストな選択だと思っています笑
大学へ進学するデメリット
大学に進学するデメリットは、勉強と声優レッスンの両立が大変であるということにつきます
大学の授業は高校より難しくなりますし、レポートの提出やテストもありますしね
勉強と同時に声優のレッスンをしていくことになりますので、かなりの覚悟が必要です
しかし、これはメリットでもあります
少ない時間で最大限の声優の勉強をしていくことになるので、ほかの人より声優レッスンに集中することができるはずです!
本気で声優になりたいと思っているなら、そんな試練はぜったいに乗り越えられるはずですよ
大学に通いながら声優になる方法
大学へ進学すると選べる声優になるための選択肢がかなり増えます
先ほど紹介した養成所 インターナショナルメディア学院に通うこともできますし、専門学校 アミューズメントメディア総合学院(AMG)
の夜間コースにも通えます
また、たまに行われている新人発掘オーディションに挑戦することだってできるんです!
大学生が声優を目指す方法は後日くわしくまとめたいと思いますので、少々おまちください
声優になる方法はこちら⇓でも紹介していますので、合わせて参考にしてくださいね

まとめ|人生設計をよく考えて声優を目指そう!
高卒で声優になる方法と高校卒業後の進路3つを紹介してきました
養成所では週1から3回のレッスンで憧れのプロダクションへの所属を狙えます
専門学校では声優レッスン漬けの楽しい毎日が送れますし、声優業界の情報がたくさん手にはいります
しかし、養成所や専門学校だけに行った場合、声優になれなかったときのリスクがあるのが現実です
大学に通いながら声優を目指すという方法もあります
一度だけの人生ですので、よく考えて進路を選んでみてくださいね!
そんな感じ!ではではー!!

コメント