高校生が声優になるには?在学中からできることをわかりやすく解説!

高校生が声優になるには?在学中からできることをわかりやすく解説!声優になる方法
この記事は約7分で読めます。

「早く声優になって活躍したい!」

そう思っている高校生の方も多いと思います

僕もその一人で、中学生のときから

「さっさと学生なんて終わらせて声優の勉強をするんだ!」

と意気揚々となっていた記憶があります

 

このページでは声優志望の高校生の方に向けて

  • 高校生が声優になるにはどうすればいい?
  • 声優になるために在学中にできることはないの?
  • といった疑問をわかりやすく解決していきます

     

    あわせて「真面目にこの勉強はやっておくんだったー!」って、プロの声優になってから後悔したことも伝えられたらと思います

    ぼくが10年間声優として活動してきた体験を交えて書いていくので、きっとあなたの声優人生の参考になるはずです!

    高校生が声優になるには?高校在学中にできること

    高校在学中にできること

  • 声優養成所に通う
  • 声優オーディションに挑戦する
  • 沢山のアニメ・映画・小説にふれる
  • できるだけ沢山の経験をする
  • 台本を深く読むために勉強する
  • 声優志望の高校生が在学中にできることは5つです

    お金をかけないでも、近い将来に声優として活躍するために必要なことはできるんですよね!

    それぞれ詳しく解説していきますね

    声優養成所に通う

    高校生が声優になるには?在学中からできることをわかりやすく解説!

    高校生のうちから通える声優養成所がいくつかあります

    親の許可や貯金があるという方は、さっそく養成所に通い始めるというのもありですね

    声優養成所は週1〜2回レッスンの場合がほとんどなので、高校に行きながらでも無理なく通えますよ

    高校に通いながら通えるおすすめ養成所

    インターナショナル・メディア学院

    名探偵コナンの服部平次・ドラゴンボールのベジータなどで有名な声優、堀川りょうさんが学院長を務める養成所が、インターナショナルメディア学院です

    卒業後は「IAMエージェンシー」や「アズリードカンパニー」の所属声優として活躍することになります

     

    インターナショナル・メディア学院の注目したいポイントは、ラブライブやアイドルマスターで活躍する若手声優がいることです

    「IAMエージェンシー」や「アズリードカンパニー」には中堅声優がいませんので、新しい才能を探しています

    しかも、3ヶ月ごとに進級試験があるので良い人材はすぐに売り出してもらえるのもおすすめの理由です

    いち早くプロの声優として活躍できるこのチャンスに乗りたい方は、まずは資料請求してみてくださいね!

    習い事感覚にならないように注意!

    声優養成所は週1〜2回レッスンなので、習い事感覚になってしまわないか心配です

    同年代の人たちに混じってレッスンすることが多いと思います

    最初は気合が入っていたとしても、いつの間にか周りの雰囲気に飲まれているなんてことがありえます

     

    プロ声優になるということは仕事にするということ

    お金をもらって演技をすることになります

    まわりの人の悪い影響を受けずにレッスンを受ける強い意志がとても大事です

     

    しかし、良い仲間が見つかればこんなにも心強いことはありません!

    プロダクション所属という同じ枠を争うことになるものの、「プロの声優になる!」という同じ目標を持つ者どうし、互いに切磋琢磨していけますよ!

     

    より効果的な声優レッスンを受ける方法についてはこちら⇓の記事で解説しています

    ぼくの経験や、プロとして成功している友人の話を例に書いていますので、きっと参考になるはずです

    声優レッスンの効果倍増!無駄にしない稽古にする方法!

    声優レッスンの効果倍増!無駄にしない稽古にする方法!
    この記事では、声優のレッスンをうける上での取り組み方を書いています実際にぼくが声優として活動をしてきて効果のあった方法です!どうやってレッスンを受けたら効果的だろう?週に一回しかないレッスンを有効に使いたいレッスン中、自分を...

    声優オーディションに挑戦する

    高校生が声優になるには?在学中からできることをわかりやすく解説!

    声優オーディションって探してみると意外とたくさんあるんですよね

    なので経験だと思って、高校生の時からオーディションに参加してみるというのもありです!

     

    実力がないから合格できないんじゃないかと思う方も多いと思います

    しかし、高校生から参加対象になっているオーディションで見られているのは演技の上手さではないんですよね

    成長の可能性とか、センスとかが主に見られるポイントになります

    また、審査員に「こいつを育てたい!」と思わせられるかですね

    もし声優オーディションを発見したら、良い機会だと思って挑戦してみてください!

     

    養成所の特待生オーディション、新人発掘オーディションなど様々な趣旨のものがあります

    学費がタダになったり、いきなりデビューできたりと合格すればメリットが多いのが特徴です

    機会があれば応募してみてください!

     

    声優になる方法はほかにもあります

    ですが、在学中からという条件には合わないので今回は省略しました

    他の方法に興味のある方はこちら⇓の記事も読んでみてください

    声優になる方法は?5つのなり方とメリットを詳しく解説!

    声優になる方法は?5つのなり方とメリットを詳しく解説!
    「声優になりたい!」と思ったとき、どんな方法が思いつきましたか? 「事務所に入る=プロ声優」として、声優になるにはどうすれればいいのか元声優の僕がを紹介します それぞれの方法のメリット・デメリットも合わせて解説していきますね!

    沢山のアニメ・映画・小説にふれる

    高校生が声優になるには?在学中からできることをわかりやすく解説!

    学生のうちに沢山のアニメ・映画・小説にふれるのは大事です

    いろんな作品に触れて感性を磨くっていうことですね!

    舞台や落語、美術館に行ったりしてみるのもおすすめです

    また、文字に慣れ親しむという意味でも本はたくさん読んでおいたほうが良いですね

     

    ひとつ注意したいのが、一つのものだけに偏らないということ

    アニメ好きにありがちなんですが、ずっと同じジャンルを見てしまうんですよね

    アニメだけひたすら見るとか笑

    それでは偏った感性になってしまいます

     

    たくさんの作品を見たり聞いたりすることで、知識も増えていきます

    増えた知識はプロ声優として活動するときに必ず役に立ちますよ!

    できるだけ沢山の経験をする

    高校生が声優になるには?在学中からできることをわかりやすく解説!

    学生のうちに沢山の経験をしてください!

    引きこもりアニメオタクでは駄目です

     

    恋愛・部活・オフ会、なんでも良いのでたくさんの経験して、そのとき自分の心はどんなふうに動いたのか分析してみてください

    声優とは役者です

    台本持って映像に合わせて喋るだけの仕事ではありません

    見ている人の心を動かさなければいけないんです

     

    高校生のうちに体験できることはすべて経験するくらいのノリで、無理なくやってみてください

    高校ライフは今しかないんですから、後悔のないように!

    台本を深く読むために勉強する

    高校生が声優になるには?在学中からできることをわかりやすく解説!

    勉強は大事です

    ぼくは高校のころ、ひたすら授業を寝て過ごしたし、大学にも行っていません

    おかげでプロになってから後悔することになります

     

    なんで後悔したかというと、知識がないと台本を読むのに時間がかかってしまうんですよ

    読めない漢字、知らない出来事

    こういったことを新しい台本をもらうたびに調べていました

     

    いまはインターネット簡単に調べられる時代ですけど、毎回調べていたんじゃ時間がいくらあっても足りません

    演技の練習をする時間が減ってしまいますしね!

    より詳しい内容や教科については、こちら⇓の記事で解説しました

    声優志望の高校生が真面目にやるべき勉強と教科!知識を蓄えて台本を理解!

    声優志望の高校生が真面目にやるべき勉強と教科!知識を蓄えて台本を理解!
    このページでは声優志望の高校生が後悔しないように、学生のうちに真面目にしておきたい勉強・教科を紹介します ただ勉強したほうががいいとか言われても納得出来ないと思うので、声優としてどうに役立つのかも解説しました! 声優になりたい学生必見です

     

    こちら⇓の記事では、台本から読み取るべきことについても解説しています

    勉強がどれだけ役に立つのかの参考になると思いますので、合わせて読んでみてください

    プロの声優がアフレコ収録の本番までに準備することを詳しく紹介!

    プロの声優がアフレコ収録の本番までに準備することを詳しく紹介!
    プロの声優なら「スタジオで演技をすればお金がもらえる」と思っているひとは多いんじゃないでしょうか?それ、半分正解で半分は間違いです!声優は本番でスタジオに入るまでにやらないといけない事前準備が沢山あるんです今回は実際にプロの...

    声優志望の高校卒業後の進路は?

    高校卒業後の3つの進路

  • 声優養成所に通う
  • 声優専門学校に進学する
  • 大学へ進学する
  • 高校を卒業すると声優になるためにできる行動が一気に増えます

    養成所や専門学校に通うこともできますが、大学に通いながら声優を目指すことだってできるんですよ!

    詳しくはこちら⇓の記事で詳しく解説しましたので見てみてくださいね

    高卒で声優になる方法は?高校卒業後の進路3つとメリットを解説!

    高卒で声優になる方法は?高校卒業後の進路3つとメリットを解説!
    高校の卒業をきっかけに、本格的に声優を目指し始める方も多いと思いますでも、実際にどう行動していけばいいの分かりにくいんですよね「声優養成所にいけばいいの?それとも専門学校?」そんな疑問を持っている声優志望の方へ、高卒で声優に...

    まとめ|人生の経験が声優として生きる!高校生活を後悔しないように楽しもう!

    高校在学中にできること

  • 声優養成所に通う
  • 声優オーディションに挑戦する
  • 沢山のアニメ・映画・小説にふれる
  • できるだけ沢山の経験をする
  • 台本を深く読むために勉強する
  • 高校生が声優になるには?という視点で5つのことを紹介してきました

    高校生のうちから養成所に通ったり、オーディションを受けたりと「やってみる」という意識を持ってみてください

     

    また在学中でもお金をかけずにできることは沢山あります

    声優としてならず、役者としてみえる景色を広げるためにも、高校生活を後悔しないように楽しむことがいちばん大切です

    アニメで学園モノが多いように、高校生活でした体験は必ず声優になったときに役に立ちます!

     

    「さっそく声優になるためにレッスンに通うぜ!」というやる気に満ち溢れている方は、注目の養成所 インターナショナルメディア学院資料請求や体験入学をしてみてくださいね!

    夢をかなえるためには、行動力が大事です

    そんな感じ!ではではー!!

     

    ▼出身若手声優がアニメ中心に活躍中!▼

    声優になるには?プロが教えるアニメ・吹き替えデビューまでの道のり!
    声優になるには?プロが教えるアニメ・吹き替えデビューまでの道のり!
    このページでは「声優になるにはどうしたらいい?」という方へ、プロ声優になる方法をわかりやすく解説しています。 ぼくが声優として活動した10年間の経験を余すことなく書きました。 「声優になりたい!」という方の背中を少しでも押せれば幸いです。

    コメント