このブログでは、声優になるにはどうしたらいい?という疑問を持った方へ
を詳しく解説していきます
ぼくは高校卒業後に専門学校・養成所に通い、最終的にスカウトオーディションでプロの声優になり仕事をはじめました!
各記事では声優として活動した10年のなかで学んだことを余すことなく書いています
「声優になりたい!」と思っている方の参考になればと思います
なかには厳しいことも書いてありますが、
という点に関しては、声優はこれ以上にないサイコーな仕事です!
「声優を目指すなんてバカがやることだ」なんて、ネット上では言われていますが、リスクを追わないで声優を目指す方法もあります
少しでも「声優になりたい!」と思っているのなら、とにかくチャレンジしてみてほしいです
このサイトがあなたの背中を少しでも押せれば幸いです
声優になる方法
そもそも「声優になるにはどうしたらいいの?」という方もいると思います
普通の求人をみても声優の仕事って載っていないんですよね
声優としての仕事をするには、声優事務所(プロダクション)に所属するのが一番の近道です
事務所に所属することで、アニメや映画の吹き替え、ナレーションといった声の仕事を紹介してもらえます
逆に言うと、何らかの形で「声を使いたい」という企業は、声優事務所へ仕事の依頼をしているということですね
特殊な人脈がない限りは「声優になる=事務所に入る」と思っても間違いありません
声優事務所に入る方法はおもに3つ
これらの方法には、それぞれメリット・デメリットがあります
また、あなたの年齢や状況によって、とれる行動が違ってきます
- 学生なのか? or 社会人なのか?
- 声優レッスンを生活の中心に置くのか?
- 学校や会社に行きながら目指すのか?
といった具合です
各方法を具体的に開設していきますね!
声優養成所に通って事務所所属を狙う!
声優養成所とは、各事務所が運営している声優の職業訓練学校のようなもの
養成所で認められた人は、そのまま声優事務所へ所属しプロの道へ進むことができます
声優養成所は週1回〜3回ほどのレッスンから通えるので、学校や会社がある方でも無理なく声優を目指せるのがメリットです
ですが養成所では、決まっている声優事務所への所属オーディションしか受けることができません
もし、通った養成所の事務所があなたのキャラクターを求めていなかったときは、いくら演技がうまくても不合格になってしまうことがあります
こればかりは最終オーディションの結果をみてみないとわかりません
しかし、事前に声優事務所が受けている仕事や所属声優の傾向をチェックして、「自分ならこの事務所に合っていそう」と思える養成所を選ぶことで、そのリスクを減らすことができます
養成所選びは、事前のリサーチが大事ということですね!
声優専門学校に通って色々な事務所のオーディションを受ける!
声優の専門学校では週5日の声優レッスンを受け、2年間通ったあとには卒業オーディションがあります
卒業オーディションでは、様々な声優事務所の所属オーディションを受ける事ができるので、あなたを「仕事で使えそう」と判断した事務所に所属することができます
一度に数社もの事務所に挑戦できるので、思わぬ出会いがあるかもしれません!
専門学校のオーディションで必ずどこかの事務所に所属できるとは限りません
プロの声優として所属できるのは一握りで、養成所に通い直す人がほとんどです
しかし、養成所合格だったとしてもレッスン費が安くなったり、上級クラスからの編入だったりと様々な形があります
またレッスンを受けることになるからといって、すべてが悪いことではありませんので勘違いしないでくださいね
こちら⇓の記事では専門学校の選び方について詳しく解説しています
沢山ある専門学校の資料やホームページで、どんなところを注意してみればよいのか参考になると思いますので、合わせて読んでみてください
声優専門学校の選び方!資料やホームページで見るべきポイントは?

新人発掘オーディションでいきなり所属を狙う!
事務所ごとに新人発掘オーディションが開催されることがあります
このオーディションでは、合格すればすぐにプロ声優の仲間入り!
声優としてデビューするまでの道のりが保証されると言ってもいいかもしれません
とはいったものの、練習もしないでいきなり声優の仕事ができるのかといったら別の話!
演技経験が全く無いような方の場合、デビューへ向けてレッスンを受けることになります
レッスンは所属事務所が運営している養成所で受けることになりますが、高額なレッスン費がかかることはほとんどありません
実際にぼくも新人発掘オーディションから事務所に所属した一人ですが、入所金やレッスン費はすべて無料になりました
また、オーディションにも積極的に出してもらえたので、かなりトクした気分でしたね
声優としてスタートダッシュを切るには最高な方法が新人発掘オーディションです!
大勢の声優志望者が参加するオーディションなので狭き門です
しかし、参加費はほとんどかかりませんので、オーディションを見かけたら積極的に応募してみてください
そこでしかできない経験や出会いがきっとあるはずですよ!
いろいろな声優になる方法
声優になる方法は、これまで紹介した3つがメインになってきます
しかし、中には特殊な方法もあるので紹介しておきますね
声優にもスカウトがあります
舞台などで演技をしていると、関係者の目に止まって声優としての仕事をし始める方がいます
また俳優・タレントのスカウトから声優の仕事を始める事もできます
遠回りになってしまうかもしれませんが、声優になる方法のひとつです!
声優のスカウトってあるの?されやすい場所・声をかけられた体験談を紹介!

ほかにもフリーの声優から事務所に所属する人も少なくありません
フリー声優というのは、事務所からの仕事ではなく、独自に声の仕事をしている方たちのことをいいます
インターネットが発達した現在では、企業の案件がランサーズなどのサイトで募集されていることも多くなってきました
すでに声優としての実績を持っていれば、いきなり事務所に所属するのも難しいことではないかもしれませんね
声優のなり方については、こちら⇓の記事でより詳しく解説していますので見てみてください

高校生が声優になるには?
高校生のうちから声優になりたいと思っている方も多いと思います
在学中から目指すこともできますし、卒業後に本格的に活動し始めることもできます
この項目では、声優志望の高校生の具体的な声優のなり方について紹介していきます!
高校に通いながらでも声優は目指せる!
高校に通いながらでも声優は目指せます
もちろん声優のレッスンを受けるとなるとお金がかかってしまいます
しかし、お金をかけずに卒業後の本格的な活動にむけて準備することだってできるんですよ
高校に通いながら声優を目指すひとがとれる行動は5つ
「声優養成所に通う」以外ならほとんどお金がかかりません
しかも、声優として活躍したいならかなり重要なことばかり!
豊かな演技をするためには、様々な経験が必要なんです
より詳しい解説はこちら⇓の記事をご覧ください
高校生が声優になるには?在学中からできることをわかりやすく解説!

高校の勉強でも声優の仕事で役に立つ!
声優になりたいからといって、アニメや映画ばかりを見ていればいい訳ではありません!
学生の本分は勉強です
とはいっても、やっぱり勉強ってやりたくないものなんですよねー
じつは声優になってからでも役に立つ勉強が高校の授業の中にはあるんです
具体的な教科としては
といった感じです
正直、この3教科は学生のうちにある程度できるようになっておかないと、声優になってからかなり後悔します
「声優になってからも役に立つんだ!」と思えばちょっとは勉強をやる気になってきませんか?
どのように役に立つかを詳しく解説した記事がこちら⇓です
是非とも読んでみてください!
声優志望の高校生が真面目にやるべき勉強と教科!知識を蓄えて台本を理解!

声優志望の高校卒業後の進路は3つ!
高校卒業後にとれる進路はおもに3つ
声優養成所に通ったり、専門学校に進学して声優を目指すことになります
しかし、大学に進学しても声優を目指すことはできます!
大学に行けばそこでしかできない経験ができますし、もし声優になれなかったとしてもリスクを最小限に抑えることができます
もちろん、就職してからも声優になることもできますしね!
詳しくはこちらの記事⇓をご覧ください
高卒で声優になる方法は?高校卒業後の進路3つとメリットを解説!

社会人から声優になるには?
「社会人になってはみたものの声優の夢を諦めきれない!」
そういった方も多いと思います
実際、ぼくも声優志望の社会人の方々と沢山出会ってきました!
結論から言うと、社会人からでも声優になれます
仕事をしながら養成所or専門学校に通う!
声優になるための養成所や専門学校は社会人の方でも通えるようになっています
養成所は週1回、夕方からのレッスンに通えます
専門学校のなかには夜間コースがありますので、仕事終わりに通うこともできますね
「少ないレッスン回数では声優になれないんじゃないか?」
と思う方もいるかもしれませんが、声優になるのに重要なのはレッスンの回数ではありません!
大切なのはレッスンの内容を自分のものにできているかなんです
いくら多くのレッスンを受けたところで身についていなければ意味はありません
詳しい解説はこちら⇓をご覧ください
社会人から声優になって活躍している友人の話を例にわかりやすく解説しています
社会人が声優になるには?「なりたい」を叶える方法と社会人の強みを解説!

声優に必要なスキル・技術ってなに?
声優には様々なスキルや技術が必要です
その必要な要素を学ぶためにレッスンをうけるというわけですね!
具体的に例を挙げるとこんな感じ
これら6つの要素を身につけることで、深みのある演技ができるようになります
滑舌や発声が良いだけでなく、対人コミニュケーションなんかも重要なスキルなんです
作品は沢山の人が協力しあって完成するものですからね!
ひとつひとつ詳しく知りたい方はこちら⇓の記事をご覧ください
声優になるにはどんなスキルが必要?今すぐ身につけたい技術6つ!

声優と俳優は似ているようでぜんぜん違う!
声優に必要な技術は俳優にも重要な要素であることに間違いはありません
しかし、声優と俳優は似ているようでぜんぜん違うんですよね!
声の現場で俳優さんと一緒に仕事をしたことがあるんですが、かなり苦労していましたね
声優はマイクを使う技術に優れています
音圧が一定だったり、話したときに唇からノイズが出なかったりと、声だけで明瞭に表現します
逆に俳優は、表情や動きといった体全体であらゆることを表現します
求められている技術もぜんぜん違うんです
体験談としてこちらの記事⇓に書いてみているので読み物として読んでみてくださいね!
声優と俳優の演技の違いは?一緒に仕事してわかった求められることの違い!

声優になるための心構え
さいごに声優になるための心構えを紹介します
声優になれる人間はほんの一握りです
更に声優の仕事だけで生活していくとなるともっと少ないです
声優を目指すうちから意識したいことを紹介していきたいと思います
レッスンは常に全力で!
声優レッスンを受けるようになったら、必ず常に全力で挑むようにしてください!
ただレッスンを受けているだけでは声優になんてなれっこありません
時間とお金を無駄にしているだけです
レッスンの課題にひとつひとつ全力で挑むことで、あなたの成長スピードは圧倒的に早くなります
最初はクラスの人達がライバルかもしれませんが、プロになれば現役で活躍している声優たちがライバルです
売れっ子声優たちに負けないためにも、早く成長することが大切です
演技がうまくならないと見えない世界っていうのが確実にあるんですよね!
早く同じ土俵に立つためにもレッスンは常に全力で!クラスで一番できるは当たり前!くらいな気持ちでいてほしいですね
具体的なレッスンの受け方について、こちら⇓にぼくの考えをまとめています
参考になる部分が絶対にあるはずですので、読んでみてください!

アフレコは事前準備を大切に!
レッスンを全力で受けることにつながってくる部分でもありますが、アフレコの準備は大切にしてください
レッスンを受けるようになると「アフレコレッスン」もやることになると思います
アフレコは準備が大切で、どれだけ事前にリサーチできているかが表現に大きくつながってきます
台本を読み込んで世界観を理解しないといけないんですよね
- ストーリー・世界観の確認
- キャラの性格・人間関係など
- 物語上でのキャラの役割
- 漢字・英語の意味や読み方
- 言葉のイントネーション・アクセントの確認
台本をチェックするだけでこんなにやることがあります
スピーディに台本チェックするためにも、勉強のような基礎知識が大切になってくるわけです
より詳しい内容についてはこちら⇓をご覧ください
プロの声優がアフレコ収録の本番までに準備することを詳しく紹介!

声優ほどやりがいのある仕事はない!
声優になるには?という疑問にお答えできるよう、声優生活10年の体験をもとに詳しく解説してきました
あなたの今後の声優人生の参考に少しでもなっていれば幸いです!
声優以外の仕事をやってみて思うんですが、本当に声優ってやりがいのある仕事です
一生懸命に表現したことが自分に帰ってきます
新しい仕事に繋がったり、色んな人から感謝されたり、良い出会いがあったり・・・
それに大人数で作品を作り上げていくというのは何事にも代えがたいです
ファンが付くと感想やファンレターなんかももらえて、この仕事をやっていてよかったと思えると同時に、もっと頑張ろうと思えるんですよね!
声優として生きていくのは簡単なことではありません
しかし、苦労した先には必ず良いことが待っています!
まだあなたの声優人生は始まったばかり
必ず成功するんだという強い意志をもって頑張って欲しいです
あなたの成功を願っています!!