▶このブログについてとプロフィールはこちら◀

【レビュー】Kindle Paperwhiteはスマホ感覚で読書が出来る電子書籍リーダーだった!

Kindle PaperwhiteをレビューPC・家電

どうも!せんと。です!!(@sento_sfe

Amazonの電子書籍リーダーKindle Paperwhiteを買ってしまいました!!

「買おうかな?うーん、でも高いよな〜」ってのを幾度となく繰り返してきたんだけど、

Amazonで何度か行われていたKindleのセール期間とぼくの読書ブームが重なって、やっと購入することができたよ!

ここまで長かった。。。

このKindleでラノベを3冊読み終わりましたので、Kindle Paperwhiteの使用レビューをしていきたいと思います!!

Kindle Paperwhiteの購入を迷っている方の参考になればと思います

スポンサーリンク
スポンサーリンク

電子書籍リーダー Kindle Paperwhiteの基本情報

今回、ぼくが購入したのはKindle Paperwhite ブラック キャンペーン情報なし Wi-Fiモデル

キャンペーン情報ありのモデルでは、値段が2000円安くなる代わりに起動時に広告が表示されてしまうんです

起動毎にわずらわしい広告を消すのが嫌だったので、キャンペーン情報なしのモデルを購入しました!

カバーを開くとすぐに読書が始められるので、キャンペーンなしを選んで正解だったと思っています

Kindle下位モデルとの価格・スペック比較

KindleとKindle Paperwhiteのスペックをキャンペーン情報なし、Wi-Fiモデルの数値で統一してまとめてみました

モデル名KindleKindle
Paperwhite
解像度167ppi300ppi
内蔵ライトなしあり
ストレージ4GB8GB
重量161g191g
価格7,980円13,980円

重量はバックライトを搭載している分、KindleよりKindle Paperwhiteの方が重いですが全てにおいて高スペック!

解像度に関していうとKindle PaperwhiteはKindleのほぼ2倍!

とても綺麗に文字を表示してくれます

そのぶん価格はKindle Paperwhiteの方が高いんだけどね。。。

 

ちなみに解像度はKindleシリーズ全てを見てみても、Kindle Paperwhiteに搭載されている300ppi以上のものは無い!

最上位機種にしたからといって綺麗に表示されるなんてこともないです

ページ送りボタンがついたり、防水機能がついたりとオプション機能が充実していくだけなんで、Kindle Paperwhiteが基準となるKindleと見て間違いないです

追記|Newモデルは防水機能がつきました!

Kindle Paperwhiteのニューモデルが発表されました

値段はそのままで機能が追加されています!

主な変更点は以下の通り

  • 重量が14g軽く! 205g⇒191g
  • 防水機能つき
  • 容量が選択可能に 8GB or 32GB
  • Kindleの最上位モデルであるOasisにのみ搭載されていた防水機能がPaperwhiteにも搭載されました!

    お風呂やサウナでゆっくり読書を楽しめるツールとして生まれ変わりましたね

    Kindle Paperwhiteを開封レビュー

    Kindle Paperwhiteをレビュー

    Amazonの段ボールの中に、ビニールに入った状態で届きました

    いざ、開封!

    Kindle Paperwhiteをレビュー

    ディスプレイ部分に紙がついてる!

    そう思ったでしょ?

     

    実はこれ、ディスプレイに表示されているんですよ!!

     

    もう、この時点で感動したよね!

    だって、どこからどう見ても紙が張り付いているようにしか見えなかったもん!!

    この紙取れねーな!って何度も画面を引っ掻いてしまいました

    この最初の画面は電源を入れると消えます

    なかなか粋なサプライズだね〜!!

    Kindle Paperwhiteをレビュー

    箱の裏面にはKindleアプリのロゴデザインと同じものが印刷されていました

    付属品はマイクロUSBケーブルのみでした!

    純正アクセサリのカバー装着!

    Kindle Paperwhiteをレビュー

    同時にAmazon純正のカバーも購入!!

    レザー製で高級感も感じられるカバーで、フタを閉めるとオートスリープ機能が作動します

    マグネットが入っているので、カバンの中で開いてしまうということも無いです

    手帳のように裏返しにできるので、電車の中でも片手で読書ができて気に入っています!

    Kindle Paperwhiteをレビュー

    4680円と少し値段が張るけど、買って後悔することもなく満足っす!

    Kindle Paperwhiteを買うときに同時購入がおすすめ

    カラーバリエーションがはブルー・ピンク・ブラック・パープル・オレンジの5種類が用意されています

    Kindle Paperwhiteのメリット・良かった点

    スマートフォンを眺める感覚で読書ができる!

    僕は寝る前にスマホをいじってしまいます

    そして、気づいたらもう朝日が出てる!なんてことになって後悔することもよくあったり。。。

    その様な経験がある人って、結構多いんじゃないかな

    しかし、Kindle Paperwhiteを買ってからというもの無駄なスマホいじりの時間が有意義な読書の時間に変わりました!

     

    Kindle Paperwhiteにはバックライトが付いているので、電気を消して布団に入った状態でもちょっとだけ読書しようという気にさせてくれます

    Kindleを読み始めたら気づけば朝方だった何てこともザラです笑

    完全にスマホをいじる時間がKindleで読書をする時間に置きかわりました!

     

    スマホを触っていると意味のない時間を過ごしてしまうことが多く、後悔してしまうことが多いけど、

    Kindleなら読書をしているので罪悪感が生まれることもなく、知識が増えたり、物語が心に残ったりするので後悔することがありませんね!

    シリーズものが一気に読める!

    シリーズものだったり続き物の小説やライトノベルって多いですよね

    ぼくは主にライトノベルを読みたくてKindleを購入したんだけど、気になる形で終わっているラノベの続きがすぐに読めるってのは電子書籍の大きなメリットだと思いました!

     

    電子書籍はインターネットを介してデータを購入するので、本が欲しくなったのが例え書店が営業していない夜中であろうと購入することができます

    明日は何を読もうかなーなんて本を選ぶ楽しさもあったり!

    気になった本はほしい物リストへ入れておく

    書店にふらっと立ち寄ったとき、気になるタイトルや帯が付いている本を見つけてしまうとき、あなたはどうしてますか?

    よっぽどの本じゃない限りほとんどの人は、今読んでる本があるからいつか買おうって思って終わりだと思います

    そしていつの間にか気になっていた本のことを忘れてしまう

     

    しかし、スマホのアマゾンアプリでバーコードを読み取れば、アマゾンで簡単にその本を見つけることができます

    そんでKindle版をほしいものリストに追加しておけます

    次に何を読もうかなーなんてときは、ほしいもにリストを確認すれば必ず読みたい本が見つかって便利ですし、すぐに購入できる!

    部屋が散らからない

    僕に本棚ってもう満杯で、本を置くとこが部屋にもうない状態なんだよねー

    だから部屋が読み終わった小説や漫画で散らかってる

    でも、電子書籍なら部屋が散らかる心配なし!!

    遠慮なく本を買うことができます!

    ラノベは、一冊が短いくせに巻数だけ多いので特に電子書籍と相性がいいかもしれませんね

    スポンサーリンク

    Kindle Paperwhiteの気になった点・デメリット

    ケースをつけると少し重い

    Kindle Paperwhite本体だけなら気にならないんだけど、専用カバーを付けた瞬間に重く感じました

    スペック上では、205g+159g=364gということになるんだけど、カバンにiPad mini4とKindle Paperwhiteを入れた瞬間、カバンが重くなる!

    単体で使う分には気にならない重さだけど、タブレットを併用している人にとってはこの重さは重要かもしれないです

    追記|ケース外しました

    やっぱり実際に持ち運んでみると364gっていうのは重い!

    カバンにKindleが入っているのと入っていないのとでは、荷物の重さがかなり変わってきます

    1年ほどケースを付けて運用していましたが、ケースを外して使ってみてみたらメチャメチャ軽くなった!

    純正ケースより、保護スリーブを使うほうがおすすめですよ

    初期設定が悪い

    Kindle Paperwhiteには、気になった文章をハイライトできる機能があるんだけど、これがちょっと厄介でした

    ハイライトっていうのは、マーカーを引いて後でその部分を読み返せる目印のこと!

    Kindleで本を読んでいると、ほかのKindleユーザーがハイライト部分が表示されるんですよ

    Kindle Paperwhiteをレビュー

    実用書やビジネス書なら使える機能かもしれないけど、ラノベや小説を読むときに他人のハイライトした箇所を表示する機能はマジでいらない!!

    オプション設定で消すことができたから良かったけど、最初からオフにしておいて欲しい機能だったね

    他Kindleユーザーのハイライトの消し方

    他のユーザーのハイライトが邪魔って感じる人ってぼく以外にもいると思うんで、消し方も紹介しておきますね!

    全ての設定>読書オプション>メモ&この本について

    と進んでもらうと以下の画面になります

    Kindle Paperwhiteをレビュー

    このポピュラー・ハイライトっていうのをオフにすれば他ユーザーのハイライトを消すことができますよ!

    読書以外の操作性が悪い

    Kindle Paperwhiteは読書をするために作られたガジェット

    タブレット端末のような挙動を求めると、反応がいまいち遅く感じてしまいます

     

    読書に使う分には、目線を左から右に移動させている間にページが変わるので問題ないんです

    でも途中の挿絵とかの表示が少しもたつく印象を受けました

    なんで、マンガをKindleで読むのは適さないんじゃないかなと感じます

    マンガ読むならタブレット一択だね!

    【総評】Kindleはマジで読書が捗る!!

    Kindleなんで早く買わなかったんだろうね?

    そう思ってしまうくらいの良い買い物ができました!!

     

    もうね、寝る前に30分だけ読もう!って読み始めて、気づいたら朝日が登ってしまったりしてるからね!

    電車の中は常にKindleで読書の時間になってるからね!!

    お陰でスマホを無駄に触る時間がなくなったよ!!

     

    Kindle Paperwhiteは読書が捗る本当に良いガジェットだと思います!

    購入に悩んでいる人は絶対買ったほうがいいですよ!!

    ではではー!!

     

    ▼こちらも合わせてどうぞ!

    Amazonプライムミュージックのおすすめ音楽を厳選して紹介します!
    最初は楽曲数が少なかったプライムミュージックですが、今では名盤も聴ける充実した内容になりました この記事では、音楽好きが選ぶ「おすすめプライムミュージック」をレビューも交えて紹介しています! プライム会員の方は、ぜひ一度聴いてみてください

    コメント